倍賀遺跡
2023-05-19


倍賀遺跡(へかいせき)は大阪府茨木市にある弥生時代の遺跡である。「郡遺跡・倍賀遺跡」と並列して呼称される。

概要

茨木市は大阪府の北東部に位置し、南北17.3km、東西8.6km、人口は約28万人である。 南西に春日遺跡、北に郡遺跡、東に流田遺跡がある。

調査

昭和37年の上中条町の水路改修工事で弥生時代から古墳時代の土器がみつかったことに起因する。本格的な調査は昭和61年度の春日保育園、昭和63年、平成3年度のセメント工場建設に伴う発掘調査であった。

遺構

平成28年月からの調査で16,336m2を調査した結果、弥生時代中期から後期の方形周溝墓、弥生時代中期の方形周溝墓群が160基以上検出された。これは近畿地方でも群を抜く規模となる。規模は1辺3mから18mと大小さまざまである。近隣の村人も利用できる共同墓地と想定されている。 そのほか竪穴式住居からなる22棟の居住域があり、墓域とは区分されている。居住域の周囲は環濠で囲まれている。また、組み合わせ式木棺の底板が残っていた墓もあり、人の歯も見つかった。 中期後半は1辺十崇メートルの規模の大きな方形周溝墓だけとなり、方形周溝墓を作れる階層とそうでない階層に分化したと考えられる。

出土

環濠から8頭の鹿が描かれた銅鐸型土製品が出土した。最大の墓は長辺18メートル、短辺12メートル。周溝を持たない木棺墓からは碧玉製の管玉3点が出土した。方形周溝墓の周溝から、人形土製品や石剣、大型石包丁などが出土した。

指定

所在地

参考文献

[弥生時代]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット