豊岡市歴史博物館(とよおかしれきしはくぶつかん)は兵庫県豊岡市にある歴史博物館である。
概要
平成17年3月、祢布ヶ森遺跡に隣接する場所に「但馬国府・国分寺館」として開館した。平成27年4月、豊岡市の幅広い歴史を活かす施設をめざし、「豊岡市立歴史博物館ー但馬国府・国分寺館ー」へと名称変更した。
展示
古代のくらしとまつり
- 縄文時代から古墳時代の生活道具や、祭祀の道具を展示
- 石皿・敲石
- 縄文土器 辻の辻遺跡
- 赤坂1号墳出土の須恵器
- 縦縫古墳の出土品
- 銀象嵌刀装具
- 入佐山3号墳の出土品
- 鉄刀・鉄鏃・鉄槍・鉄鑿・鉄斧・鉄鎌、砂鉄
- 玉類
- 石枕 中郷深谷2号墳
国府・国分寺の時代
- 但馬国府跡である祢布ヶ森遺跡や、但馬国分寺跡から出土した資料を中心に展示
- 木簡や木片
- 九九の計算
- 川に流すための人形
- 国府で使用された食器
- 国司の食事の再現
指定
諸元
- 名 称:豊岡市歴史博物館
- 開 設:
- 休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館し、翌日が休館)年末年始(12月28日〜1月4日
- 開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 観覧料:大人 500円
- 所在地: 669-5305 兵庫県豊岡市日高町祢布808
- 交通: JR山陰線「江原駅」下車 西へ0.8km
セコメントをする