月廻古墳群(つきさここふんぐん)は島根県松江市にある小型・円墳、方墳の古墳群である。
丘の上にある20基以上の古墳群である。弥生時代から玉作りが始まり、古墳時代には玉作りの中心地となった。 14号墳から龍虎鏡や碧玉製管玉3、7号墳から鉄槍1や鉄剣1、刀子1が出土した。 4号墳は方墳で木棺から、副葬品として紫水晶製勾玉、碧玉製管玉、ガラス製小玉が出土した。現在は住宅団地となっている。
10mから15mの17基の小型・円墳、方墳の古墳群である。
セコメントをする