笊形土製品
2025-08-30


笊形土製品(ざるがたどせいひん)は笊の形をした土製品であり、古墳の供献土器を盛る器である。「笊形土器」とも言われる。

概要

笊形に作った土器の外側に笊の目を押しつけ編み目をつけた笊の模造品である。中に食物形土製品を乗せる。

出土例

参考文献

  1. 鐘方正樹(1997)「籠目土器と笊形土製品」奈良市埋蔵文化財調査センター紀要,pp.1-15
[古墳時代]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット