明治大学博物館
2023-05-14


明治大学博物館(めいじだいがくこうこはくぶつかん)は、刑事・商品・考古学の3博物館を統合した博物館である。

概要

旧石器時代から古墳時代にまたがる各時代の遺跡を中心に調査研究を行い、岩宿遺跡、縄文早期および晩期の土器編年、貝塚や製塩遺跡そして黒曜石採掘などの生産遺跡、静岡県登呂遺跡の発掘調査を皮切りに、列島における稲作の広がり、「再葬墓」と呼ばれる東日本に特徴的な墓制、南関東地方の土器、前期古墳の出現や後期・終末期の群集墳や首長墳の展開など東日本における古墳、師器を中心とした土器などの調査研究展示を行う。 1985年の考古学博物館を経て2004年に明治大学博物館が開館した。

展示資料

アクセス

参考文献

  1. 大塚初重(1995)『日本古代遺跡辞典』吉川弘文館
[古代史展示施設]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット