綾塚古墳
2023-05-26


綾塚古墳(あやづかこふん)は、福岡県京都郡みやこ町に所在する古墳時代後期の横穴式石室古墳である。

概要

観音山から延びる丘陵の先端部に築かれる。墳丘の大きさは直径40m、高さ7m、山側部分をU字形に削って濠を造り、その土を盛り上げて墳丘を築いた。2段築成円墳である。 巨岩を使った横穴式石室は「五条野丸山古墳」(見瀬丸山古墳)、福岡県の「宮地嶽古墳」に次いで全国第3位の規模である。 幅4.5mの周濠が巡る。 後室は正方形で、奥壁に並行して長さ2.5m、幅1.6m、高さ1.2mの家形石棺が安置される。 豊前地方で家形石棺のある唯一の古墳である。被葬者は強大な権力を持っていたと考えられる。縄掛突起は、両小口に各1個、両側面に各2個あり、全部で6個ある。現存長21mの複式の横穴式石室が南に開口する。

調査

規模

構造

石室は、橘塚古墳と同様に花崗岩の巨石を用いて築かれた複室構造の横穴式石室である。

遺構

遺物

出土遺物は盗掘により不明である。

築造年代

指定

アクセス

参考文献

  1. 大塚初重(1996)『古墳事典』東京堂出版
  2. 青木敏(2022)『古墳図鑑』日本文芸社
[古墳時代]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット