岩戸山古墳
2023-05-26


岩戸山古墳(いわとやまこふん)は福岡県八女市にある北部九州最大の前方後円墳である。

概要

福岡県の南内陸部の八女丘陵上に展開する八女古墳群のひとつ。古墳は東西を主軸とし、後円部は東に向けられる2段造成である。被葬者は「磐井」といわれ、日本書紀の中で「ヤマト政権に対する反乱」とされている筑紫地方の豪族である。八女丘陵上の古墳群は磐井一族とその構成員層のものと考えられている。東北角の周庭外方に接続する一辺43mの造出があり、多数の石人・石馬を勘案すれば『筑後国風土記』の記載する筑紫君磐井の墳墓と考えて問題はない。

規模

調査

遺構

埋葬施設は未確認である。矢野一貞が作成した『筑後将士軍談』の墳丘絵図に後円部と前方部の上段斜面にほり崩しの窪みが描かれている。「共に石窟跡」と注記され、横穴式石室があったと矢野一貞は推測した。森貞次郎はこれに批判的で、六世紀前葉に一般的なくびれ部方向に開口する横穴式石室を推測している。 1991年から1995年に九州大学工学部の水永秀樹さんを研究団長とする電気探査で埋葬施設を探索した。成果によれば、横穴式石室は後円部中央付近の「現地面からの深さ3mから7mの範囲に存在し、石室の大きさは幅3m、高さ4m、長さ10m程度」で、南西方向に向いているという。横穴式石室の深度に疑問はあるが、南側くびれ部分の一段テラスに開口する可能性が高いとされる。

遺物

大塚恵治講演「継体天皇と筑紫君磐井」

指定

アクセス等

岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷

参考文献

  1. 大塚初重(2019)『巨大古墳の歩き方』宝島社
  2. 大塚初重(1996)『古墳事典』東京堂出版
  3. 柳沢一男(2014)『筑紫君磐井と「磐井の乱」』新泉社
[古墳時代]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット