石上神宮
2023-08-14


石上神宮(いそのかみじんぐう)は日本最古の神社のひとつで、古代の豪族物部氏の総氏神とされる。

概要

崇神天皇7年、勅命により物部氏の祖 伊香色雄命が、石上布留高庭(現在地)に武甕雷神(たけみかづちのかみ)を祀り、石上大神と称えたのが創建とされる。日本書紀崇神7年8月に伊香色雄命を神班物者とする記事がある。物部の八十平瓮を祭神としたところ国内の疫病が収まったという。我が国の霊剣は草薙剣を除いて当宮に祀られることになっている。

祭神

宝物

建築

アクセス等

参考文献

[飛鳥時代]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット