小林敏男
2025-07-13


小林敏男(こばやし としお、1944年 - )は、日本古代史学者、歴史学者。大東文化大学名誉教授。専門は日本古代史。博士(歴史学)。大東文化大学兼任研究員。

経歴

1944年、長野県長野市で生まれる。1970年、神戸大学文学部国史学科を卒業する。1978年、東京教育大学大学院文学研究科(日本史学)博士課程で単位取得退学した。1995年11月8日、「古代王権と県・県主制」で國學院大學より博士号を得る。鹿児島県立短期大学教授を経て、大東文化大学文学部教授。2015年に定年退官。6月11日、名誉教授。

研究内容

著書『日本古代国家形成史考』では、日本古代国家形成期(時代としては5世紀前後が中心)の国家論、王朝交替説とその方法論、日本書紀の紀年論、記・紀の方法論を論じる。著書『日本国号の歴史』では、「日本国号」の成立に関して、いつ誰が、どう定めたのか、それまでの「ヤマト」「倭」から名称を変更した理由や意味・由来を中国や朝鮮との関係を辿りつつ考察している。2014年以降は近代思想史の論考もある。

講演


続きを読む

[古代史人物団体]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット